
2019年日本経済を数字で振り返る 内需が支えた1年
2019年の日本経済を大まかにひと言で表現すると、「雇用が好調なお陰で内需が支えた1年」といったところだろうか。主な経済...
硬派(政治、経済)ニュース、情報を集め、時代のツボがわかるブログを目指します
2019年の日本経済を大まかにひと言で表現すると、「雇用が好調なお陰で内需が支えた1年」といったところだろうか。主な経済...
今年(2019年)の世界経済は、不況感こそ漂わないがさえない1年で終わりそうだ。けん引役である自動車(新車販売)、半導体...
中国が主要国としては初めて、暗号通貨であるデジタル人民元を発行する。今年夏ごろから、中国人民銀行幹部らが発行を示唆してき...
「北朝鮮は、核実験やICBMの発射を再開するだろうか」。北朝鮮は、今月下旬に朝鮮労働党中央委員会総会を開催することを12...
香港の民主化要求デモが始まって半年。この間、人民解放軍による武力弾圧、天安門事件の再来を懸念する見方もあったが、いまのと...
10月に米中間で暫定合意した米中通商交渉が、想定していた時期を過ぎても最終合意に至らず、それどころか「合意は来年に先送り...
国内では、「LINEの天下」は揺るがないように見えた。でも、LINEもヤフーもいまのままでは大きくなれない--両社統合の...
10月の台風19号来襲時に荒川が氾濫しそうだったことを調べて書いたが(「台風19号で荒川は本当に氾濫しそうになったのか」...
大ヒットした携帯電話サービス「iモード」は9月末にすでに新規受付を終了したが、サービス自体も2026年3月31日に終了さ...
「現状の投資先を考えた時に、ほかにも高く買ってしまっている会社はないのか。第2、第3のウィーワークが出てくる可能性はある...
EU(欧州連合)が、欧州中央銀行(ECB)に対し、暗号通貨(仮想通貨)の発行を検討するよう提言するという。ロイターが5日...
5日の東京株式市場は、米中通商協議の進展期待で401円(1.76%)の大幅高で引けた。関税の一部撤回も検討されているとい...